春は。。。
日本海側はすごい雪ですね。。。
テレビでしか見ることはできませんが、現地は想像以上にすごい状況だと思います。
吹雪になると1m先も見えなくなるとか。。。
晴れて穏やかな雪景色はとても綺麗ですが、雪崩やブリザードなど一瞬で豹変して災害を起こす自然は気を付けたいですね。。。
あと1か月もすると桜が咲く話題が聞こえてくる時期になります。
我々ブリーダーの1年の総決算を迎える時期でもありますね。
緊張の時期です(汗)
現在、クワ部屋は18度です。
2月に入ってから温度を下げました。
この辺の温度となると1日あたりの温度差が1度以内で納まってます。
そして、3月には加温を開始します。
加温をすると暴れが出てきますので、暴れ用のボトルも詰めました。
♂用の1400を9本、♀用の800は10本です。
♀はもしかしたら交換しないかもしれませんが(汗)
昨年は暴れても様子を見るためにすぐに交換しませんでした。
中には最後まで交換しなかったのもあります。
暴れることでどうなるのか?を見てみたかったからです。
何故、交換せずに様子を見たのか?
ネットで暴れるとどうなるのか調べることはいくらでもできるのにです。
確かにクワブリードはネットでいろいろな方の状況が知ることができます。
大いに役に立っていることは間違いありません。
ただし、自分の環境と他の方の環境が違うことで全てが当てはらまないということも経験しました。
そのため、気になる点については自分で検証することとしています。
無駄になってしまう事や後悔することがあると思いますが、自分の環境にあった飼育方法を知ることの方が大事なことと思ってのことです。
自分の使用している菌糸で暴れると体重減となって羽化するのか?暴れが止まって体重に影響なく羽化してくるのか?いろいろ見てみました。
今年は暴れた場合は即交換をすることにしました。
さて、どうなるでしょう。。。
来期の大事な種親となる成虫ですが、現在、極寒の中、ベランダにて耐えています。。。
外は氷点下になることもありますが、ケースのままではなく、万が一の脱走予防もかねてコンテナボックスに入れてあります。そうすることで外気温とは若干の温度差が出ているようで、氷点下時にボックス内は3度から5度位でした。
これくらいなら大丈夫かなと思っています。
しかし、エバクワさんと共同購入させていただいている大事な種親もいますので★にさせることは絶対できませんから1月はほとんど毎晩、温度チェックしてました(大汗)
こちらの種親はもうまもなく起こします。
たくさんゼリーを食していただいてたくさん産卵してほしいです!
昨年のようなつらい思いはしたくないです。。。
テレビでしか見ることはできませんが、現地は想像以上にすごい状況だと思います。
吹雪になると1m先も見えなくなるとか。。。
晴れて穏やかな雪景色はとても綺麗ですが、雪崩やブリザードなど一瞬で豹変して災害を起こす自然は気を付けたいですね。。。
あと1か月もすると桜が咲く話題が聞こえてくる時期になります。
我々ブリーダーの1年の総決算を迎える時期でもありますね。
緊張の時期です(汗)
現在、クワ部屋は18度です。
2月に入ってから温度を下げました。
この辺の温度となると1日あたりの温度差が1度以内で納まってます。
そして、3月には加温を開始します。
加温をすると暴れが出てきますので、暴れ用のボトルも詰めました。
♂用の1400を9本、♀用の800は10本です。
♀はもしかしたら交換しないかもしれませんが(汗)
昨年は暴れても様子を見るためにすぐに交換しませんでした。
中には最後まで交換しなかったのもあります。
暴れることでどうなるのか?を見てみたかったからです。
何故、交換せずに様子を見たのか?
ネットで暴れるとどうなるのか調べることはいくらでもできるのにです。
確かにクワブリードはネットでいろいろな方の状況が知ることができます。
大いに役に立っていることは間違いありません。
ただし、自分の環境と他の方の環境が違うことで全てが当てはらまないということも経験しました。
そのため、気になる点については自分で検証することとしています。
無駄になってしまう事や後悔することがあると思いますが、自分の環境にあった飼育方法を知ることの方が大事なことと思ってのことです。
自分の使用している菌糸で暴れると体重減となって羽化するのか?暴れが止まって体重に影響なく羽化してくるのか?いろいろ見てみました。
今年は暴れた場合は即交換をすることにしました。
さて、どうなるでしょう。。。
来期の大事な種親となる成虫ですが、現在、極寒の中、ベランダにて耐えています。。。
外は氷点下になることもありますが、ケースのままではなく、万が一の脱走予防もかねてコンテナボックスに入れてあります。そうすることで外気温とは若干の温度差が出ているようで、氷点下時にボックス内は3度から5度位でした。
これくらいなら大丈夫かなと思っています。
しかし、エバクワさんと共同購入させていただいている大事な種親もいますので★にさせることは絶対できませんから1月はほとんど毎晩、温度チェックしてました(大汗)
こちらの種親はもうまもなく起こします。
たくさんゼリーを食していただいてたくさん産卵してほしいです!
昨年のようなつらい思いはしたくないです。。。
スポンサーサイト